過払い金 計算方法

過払い金 計算方法

過払い金の計算方法は『引き直し算』を使います。

 

引き直し算の計算式

 

(返済総額)
−(借金元金)+(支払利息)
-(借金元金)+(法定利息※本来支払うべき利息)
=「過払い金」となります。
※上記を繰り返す計算方法になります。

 

 

具体例で紹介しますと
年利25%で借金100万円していた。
※1ヵ月で10万円返済した場合

 

(借金元金)+(支払利息30日計算)
【(100万円)+(約2万833円)】

 

支払利息は日割り計算となるため
25%の25万円/365日
1日694円×30の数字となります。

 

-(借金元金)+(法定利息15%)※100万円以下の場合
-【(100万円)+(約1万2328万円)】

 

−(返済額)
−10万円

 

元金 92万833円取引履歴上
実際は、元金91万2328円

 

 

上記の期間の場合
過払い金は「約8505円」発生しています。

 

 

1ヵ月で上記金額ですので
10年超えてくると?・・・・結構な金額になります。
※当然、利息部分には、翌月に利息が掛かってきます。

 

 

よくCMなどで聞く
平均で約80万円以上の過払い金というのは?
現実的な数字と言えると思います。
※再度、借金しているケースもあると思いますので。(体験上)

 

 

もしかして?過払い金が発生しているかも?しれない・・・。

 

借金の減額診断

 

 

現状の

 

・借入金額
・借入期間
・返済状況

 

などを入力するだけで
lご自身の債務に関する解決方法などを教えてくれます♪

 

もちろん診断は無料ですし
その後の相談も無料となります♪

 

関連ページ

過払い金 計算方法 利息
過払い金が発生している場合「利息」も請求できますが、過払い金の利息の計算方法などについて。簡単に書いてみたいと思います。
過払い金 計算方法 代行
過払い金の計算方法として代行の業者を使う方法もあります。
過払金 計算方法 自動
過払い金の計算方法である引き直しをエクセル形式や自動で行えるサイトやシュミレーターなどについて
過払金 計算方法 スマホ
過払金(過払い金)の計算方法はスマホで行える?便利なサイトやアプリはある?などについて
過払い金 対象
過払い金の対象か?知る上で計算方法は知っておいた方が良い。簡単に過払い金の対象か?調べられる方法を紹介
過払い金 弁護士
過払い金に強い弁護士は?相談前に計算しておくべき?など体験などを書きたいと思います。
過払い金 司法書士
過払い金を司法書士や弁護士に依頼する場合「計算は不要」。では?司法書士や弁護士どちらに無料相談すべきか?などについて
過払い金 費用
過払い金の費用の目安は?(弁護士や司法書士に依頼した場合)相談前に計算は必要?などについて
過払い金 相談
過払い金の対象とわかっている方は、計算よりも先にプロに相談すべき。なぜなら?依頼すれば計算する必要がないから。
過払い金 期限
過払い金の期限っていつまで?早く過払い金の計算もしくはシュミレータなどを使って把握すべき